調剤薬局事務とは?仕事内容と年収やメリット・デメリットを完全解説!

「調剤薬局事務ってどんな仕事なんだろう?」と疑問に思っている人は多くいます。調剤薬局事務は、医療事務とは異なる専門職です。

この記事では、調剤薬局事務の仕事内容や年収、メリット・デメリットを紹介します。記事を読むと、自分に調剤薬局事務が合っているかわかります。

調剤薬局事務とは調剤薬局内で事務を担当する仕事

調剤薬局事務は、調剤薬局内での事務業務に特化した仕事です。調剤薬局事務について詳しく解説します。

医療事務との違い

調剤薬局事務と医療事務は、働く場所や業務内容に違いがあります

違いは以下のとおりです。

調剤薬局事務
主に調剤薬局で業務し、薬剤師のサポート業務に特化しています。処方箋の受付や調剤報酬請求が主な業務で、薬学知識が必要です。処方箋にもとづいて薬剤を準備し、患者に渡します。
医療事務
病院やクリニックで働き、医師や看護師をサポートします。患者の受付や診療費の計算、保険請求書の作成などが日常の業務で、医療全般の知識が必要です。

資格の面でも違いがあり、調剤薬局事務の資格は調剤報酬請求に特化しています。一方、医療事務の資格は診療報酬請求に関するものが多いです。

調剤薬局事務の平均年収

調剤薬局事務の平均年収は、以下のとおりです。

  • 全国平均年収:250~300万円
  • 初年度年収:200~250万円
  • 時給(パートタイム):1000~1500円

地域や経験年数によっても年収は変動します。都市部では高めの傾向があり、地方では低めの傾向です。資格取得やスキルアップによって年収の増加が期待でき、ボーナスや手当が支給される場合もあります。

調剤薬局事務の仕事内容

調剤薬局事務の仕事内容は多岐にわたりますが、主な業務は以下のとおりです。

  • 受付・患者対応
  • 処方箋・患者情報の入力
  • 会計業務
  • レセプト作成(調剤報酬請求)
  • 医薬品の発注・在庫管理

受付・患者対応

調剤薬局事務の受付・患者対応は、患者の初めての接点であるため、第一印象を良くすることが求められます。

受付の業務は、以下のとおりです。

  • 初診・再診の確認
  • 基本情報のヒアリングと記録(新しい患者の場合)
  • 保険証の確認とコピー
  • 処方箋の受け取りと内容の確認

受付で確認する情報が正確でなければ、後の処方や会計に支障をきたす可能性があります。慎重な対応が必要です。他にも患者からの問い合わせに対応したり、待ち時間の案内や調整を行ったりします。患者の不安を軽減し、スムーズな薬の受け渡しを心がけましょう。

患者のプライバシー保護も徹底されなければなりません。個人情報の取り扱いに細心の注意を払い、必要に応じて薬剤師へ取り次ぎます。受付・患者対応は、患者との信頼関係を築くための重要な業務であり、調剤薬局のサービス品質向上に直結します。

処方箋・患者情報の入力

処方箋や患者情報の入力も調剤薬局事務の業務です。患者の安全とスムーズな薬の提供のため、正確な情報入力が必要です。保険情報の確認と入力、処方薬の内容確認を行います。情報を的確に入力することで、医師の指示通りに薬を正しく調剤できます。

電子カルテの管理と更新を行うと、患者の過去の処方履歴や服薬指導歴も確認が可能です。患者の疾患やアレルギー情報を入力することも大切です。薬剤師への情報提供と確認を行い、安全で効果的な薬の提供に役立ちます

会計業務

会計業務は、調剤薬局事務において大切な業務です。

会計業務の内容は、以下のとおりです。

  • 患者からの支払いを受け取る
  • 料金の計算と確認をする
  • 領収書を発行する
  • 保険証を確認する
  • キャッシュレス決済を対応する
  • 会計業務に関する問い合わせに対応する
  • 日次・月次の売上報書を作成する

会計ソフトの操作と更新も行います。最新のソフトウエアを使用することで、業務の効率化ができるようになり、正確な売上報告の作成が可能です。会計業務では、適切な金額を請求するための慎重な作業が求められます

レセプト作成(調剤報酬請求)

調剤薬局事務は、正確なレセプト作成(調剤報酬請求)が必要です。正確性が求められる理由は、誤った情報が記載されると保険者からの支払いが遅れる恐れがあるからです。

レセプト作成業務は、以下の流れで行います。

  1. 医療機関からの処方箋を受け取る
  2. 患者情報や処方内容を正確に入力する
  3. 調剤報酬を計算する
  4. 保険請求用のレセプトを保険者に提出する
  5. 保険者からの問い合わせや指摘に対応する
  6. レセプトの訂正や再提出をする
  7. 月次処理や請求業務の締め作業をする

調剤薬局事務は、調剤報酬の正確な請求が必要です。エラーや返戻レセプトの確認と対応も重要です。法改正や保険制度の変更に対しても柔軟に対応し、常に最新の知識を持つことが求められます

医薬品の発注・在庫管理

医薬品の発注と在庫管理は、薬局の在庫を適切に保つために行います。患者に必要な薬を確実に提供するための大切な業務です。

医薬品の発注と在庫管理では、以下の業務があります。

  • 在庫状況の把握と消費傾向の分析
  • 最適な発注量の決定
  • 発注リストの作成
  • 仕入れ先業者との連絡・交渉
  • 納品時の検品作業
  • 在庫整理・賞味期限、使用期限のチェック

調剤薬局事務は、薬の使用量を把握し、最適な発注量を決定します。過不足なく発注するためには、過去の使用データや季節の変動を考慮することが大切です。

発注リストの作成では発注する医薬品の名前や数量、仕入れ先などを詳しく記載します。仕入れ先業者との連絡や交渉も欠かせません。納品された医薬品は、検品作業を行い、品質や数量に問題がないか確認します。在庫整理や賞味期限、使用期限のチェックも日常的に行い、品質を保ちつつ無駄な廃棄を防ぎます。

在庫状況のデータベース管理も大切です。欠品を防止するための予測と対策が必要です。廃棄医薬品の処理手続きや返品、不良品の対応など、データをもとに進めます。発注ミスを防ぐための対策も講じる必要があります。定期的な在庫棚卸しをすると、正確な在庫を保つことが可能です。

調剤薬局事務のメリット

調剤薬局事務のメリットは、以下の点が挙げられます。

  • 柔軟な働き方ができる
  • 医療・薬学知識を習得できる
  • 職業として安定している

柔軟な働き方ができる

調剤薬局事務のメリットの一つは、柔軟な働き方ができる点です。シフトの自由度が高く、パートタイムやフルタイムの選択が可能です。在宅勤務ができる場合もあり、自分のライフスタイルに合わせて働けます。

フレックスタイム制を採用している薬局もあり、働く時間帯の調整が容易です。子育てや介護と両立しながら働くことも可能です。自分の予定に合わせてシフトを組めるため、プライベートの時間を大切にしながら仕事を続けられます。柔軟な働き方が可能であるため、生活のリズムを崩さずに働けるのは大きなメリットです。

医療・薬学知識を習得できる

調剤薬局事務は医療・薬学知識を習得できます。実際に医療用語や薬剤について深く学ぶ機会が多く、日々の業務を通じて知識が自然に身につくからです。

調剤薬局事務が得られる知識は、以下のとおりです。

  • 医療用語や薬剤の基礎知識
  • 処方箋の内容や薬剤の適用範囲
  • 医薬品の作用や副作用についての知識
  • 病気や症状に対する基本的な理解
  • 医薬品の保管方法や取り扱い方法
  • 医療法規や保険制度についての知識
  • 薬剤師や医療従事者とのコミュニケーションスキル

調剤薬局事務の仕事を通じて得た知識は、実際の患者対応や業務に役立ちます。最新の医療情報や薬学情報に触れる機会も多く、常に新しい知識を得られる環境です。患者の健康管理に役立つ情報を提供できるようになる、有意義な仕事です。

職業として安定している

調剤薬局事務の仕事は需要が高く、仕事が途切れることが少ないため安定しています。需要が高い理由は、けがや病気がある限り、調剤薬局の需要も減少しないためです。

調剤薬局事務の仕事を安定して続けられる理由は、不況の影響を受けにくい点もあります。経済状況が悪化しても、医療や薬に関する需要は変わりません。長期的に働ける環境が整っているため、調剤薬局事務になれば長く働ける点もメリットです。

スキルを身に付けることで転職や再就職がしやすい特徴があります。専門的な知識やスキルを持っていると、他の調剤薬局や関連する医療機関への転職も可能です。

調剤薬局事務のデメリット

調剤薬局事務のデメリットは、以下のとおりです。

  • 求人が医療事務より少ない
  • 患者対応が大変な場合がある

デメリットを理解した上で、自分に合った働き方やスキルアップ方法を考えましょう。

求人が医療事務より少ない

求人数が医療事務に比べて少ない理由は、調剤薬局事務の求人が特定の地域に集中しやすいためです。特に大都市圏では求人数が多いですが、地方の小さな町では調剤薬局自体の数が少なく、求人も限られる場合があります。調剤薬局事務は専門知識が必要なので、即戦力を求める求人が多いのも原因の一つです。

大都市圏では求人が多いので選択肢が増えるメリットがありますが、競争率も高くなる傾向があります。求人情報を探すときは、転職サイトや専門の求人情報サイトを活用しましょう。

患者対応が大変な場合がある

調剤薬局事務の仕事は、患者対応が大変な場合があります。理由は、問い合わせやクレームの対応が頻繁にあるためです。たとえば、処方箋の内容に関する質問や、薬の服用方法についての問い合わせがあります。待ち時間が長い場合は、患者からの不満が出ることも多いです。

高齢者や外国人患者とのコミュニケーションも難しい場合があります。高齢者は耳が遠い場合が多く、外国人患者は言葉が通じにくいためです。柔軟な対応や配慮が求められます。

感染症対策も重要な業務の一つです。衛生管理に気を使いながら、迅速かつ正確な対応が求められるため、精神的・肉体的な負担が大きくなりがちです。エンドレスな業務に追われる中でも、感情的な患者に対して冷静で丁寧な対応を心がける必要があります

調剤薬局事務におすすめの資格

調剤薬局事務として働くためには、専門的な資格取得が大切です。資格を持っていると就職や転職に有利になり、業務知識の習得にも役立ちます

おすすめの資格は、以下のとおりです。

  • 調剤報酬請求事務専門士
  • 調剤事務管理士®
  • 調剤事務実務士®
  • 医療保険調剤報酬事務士

調剤報酬請求事務専門士

調剤報酬請求事務専門士は、調剤薬局での調剤報酬請求業務に特化した資格です。厚生労働省が認定しており、全国的に認知度が高いことから信頼性があります。調剤報酬請求事務専門士の資格は、調剤薬局だけでなく、病院やドラッグストアでも役立ちます。

調剤報酬請求事務専門士に求められる知識は、以下のとおりです。

  • 調剤報酬請求の専門知識
  • 医療保険制度に関する知識
  • 薬学知識

資格の取得には、公式テキストで学習し、試験合格が必要です。試験は年に複数回実施され、全国各地で受験できます。一度資格を取得すれば更新が不要で、永久に有効です。受験資格に特別な条件はなく、誰でも挑戦できます。調剤報酬請求事務専門士の資格は、調剤報酬請求業務のスキルアップやキャリアアップに有利です。

調剤事務管理士®

調剤事務管理士®は、調剤薬局事務に特化した民間資格です。調剤事務管理士®を取得すると、調剤薬局での業務に必要な知識を証明できます。資格取得が推奨される理由は、調剤薬局事務の求人において有利になることが多いからです。

試験内容は、以下のとおりです。

  • 調剤報酬請求事務
  • 調剤薬局業務
  • 薬学の基礎知識

資格試験は年に3回実施されており、全国の試験会場で受験が可能なので、受験しやすい点も魅力です。合格率は50%前後で、比較的高い傾向にあります。初心者や未経験者でも挑戦しやすい資格で、通信講座や専門学校での講座を受けて資格取得を目指す人が多いです。

調剤事務管理士®は調剤薬局以外でも、ドラッグストアや病院の調剤部門での就職に有利になります。調剤薬局での業務に必要な知識とスキルを身に付け、キャリアの幅を広げましょう。

調剤事務実務士®

調剤事務実務士®は、調剤薬局事務に特化した資格です。調剤報酬請求業務の知識とスキルを証明するもので、受験条件は特にありません。調剤事務実務士®を取得することで、調剤薬局における業務を効率的に行うスキルがあることを示せます。

試験は学科試験と実技試験の2部構成です。学科試験はマークシート方式で行われ、調剤報酬請求の基本的な知識を問われます。実技試験では処方箋の読み取りと入力を行います。合格率は70%前後で、比較的高いです。

試験は一般財団法人調剤実務士協会が主催し、受験料は約7,000円です。試験は全国の指定会場で実施され、合格者には「調剤事務実務士®」の称号が付与されます。資格の更新は不要なので、一度取得すれば長期にわたって活用できます。

調剤事務実務士®を持つことで、調剤薬局事務の専門性を高められ、転職やキャリアアップにも役立ちます。調剤薬局での受付・患者対応や処方箋の入力、レセプト作成などの業務をスムーズに行えます。調剤薬局での業務に従事する方におすすめの資格です。

医療保険調剤報酬事務士

医療保険調剤報酬事務士は、調剤薬局での調剤報酬請求業務を専門に行う資格です。医療保険調剤報酬事務士を取得すると、医療保険制度の深い知識が習得できます。調剤報酬の請求書作成や、点検を正確に行うスキルも身に付きます。

医療保険調剤報酬事務士を取得すると、調剤薬局や病院の調剤部門での就職で有利です。調剤報酬請求業務は専門知識を必要とし、資格があることで業務の正確さと効率性が向上します。調剤報酬の点検や請求内容の確認において、資格保有者はミスが少なく、迅速に業務をこなせます。

資格を取得し、調剤薬局事務全体としてのキャリアアップに役立てましょう。実務経験や研修を積むことで、より高いスキルを身に付けられ、将来の昇進や給与アップにもつながります。

調剤薬局事務の働き方とキャリア

調剤薬局事務は多様な勤務先があり、それぞれの環境によって働き方が異なります。調剤薬局事務として働くことで、さまざまなキャリアパスを検討しましょう。

調剤薬局事務の勤務先

調剤薬局事務の主な勤務先は、以下の場所があります。

調剤薬局
調剤薬局は主に処方箋の受付や、薬剤師のサポート業務を行います。調剤薬局は全国にあり、地域によっては多くの求人が見つかるため、地元で働きたい方にとって理想的な環境です。
病院内の調剤部門
病院内の調剤部門は、医療チームの一員として、より高度な対応が求められます。病院は常に患者が訪れる場所であり、調剤業務も多忙を極めることが多いため、安定した仕事が期待できます。
ドラッグストア併設の薬局
ドラッグストア併設の薬局では接客も大切です。医薬品の販売だけでなく調剤業務も行っているため、幅広い業務経験を積めます。
在宅医療を行う薬局
家に近い場所で働きたい方や、専門性を高めたい方には在宅医療を行う薬局も選択肢です。スキルを生かしながら、より専門的なサービス提供に携われます。

キャリアアップの方法

調剤薬局事務としてキャリアを積むためには、努力と継続的な学びが重要です。

キャリアアップの具体的な方法は、以下のとおりです。

  • 調剤報酬請求事務専門士などの資格取得
  • 医療事務や薬剤師アシスタントへの転職
  • 管理職やリーダー職への昇進
  • 医療機関の事務職へ転身

資格取得は専門知識を深め、職場での信頼を得られます。管理職やリーダー職への昇進を目指すと、組織の中での役割が増え、責任感ややりがいも大きくなります。

継続的なスキルアップと研修参加も有効です。スキルアップの方法は、以下のとおりです。

  • 医薬品や医療事務に関する専門知識の習得
  • セミナーや研修への参加
  • 語学スキルの強化
  • ITスキルの習得
  • 他職種との連携
  • ネットワーキング(異業種交流会など)

セミナーや研修への参加は、最新の業界動向や実務に即したスキルを習得できます。語学スキルの強化は、特にグローバルな環境で働く場合、英語などの語学力が役立ちます。ITスキルを身に付けることで、デジタル化が進む医療現場に対応が可能です。

調剤薬局事務としてのキャリアは多岐にわたり、努力次第でさまざまな方向に進めます。自分の目標に合ったキャリアパスを選び、継続的に学び続けることで、より高い専門性を得られます。

» 転職活動の力強いパートナー!転職エージェントとは?

まとめ

調剤薬局事務は、専門的な知識とスキルを生かして働ける職業です。柔軟な働き方ができる点や、安定した職業である点がメリットとして挙げられます。

専門資格を取得することで、キャリアアップも可能です。医療事務に比べて求人が少ない点や、患者対応の大変さなどのデメリットもありますが、やりがいのある仕事です。資格取得や経験を積むことで、より高い専門性を持つ調剤薬局事務として活躍しましょう。
» 40代女性の転職が厳しい理由と就職しやすい職種を解説!
» 40代女性が仕事探しを成功させるポイントを解説!

コメント